What's New
2022.05.21
令和4年度 通常総会 開催報告
~ 3年ぶりに来賓を迎えの集合開催 ~
日時:令和4年5月21日 15:00より
場所:名古屋市都市センター 11階 ホール
(名古屋市中区金山町1丁目1-1)
来賓:名古屋市観光文化交流局文化歴史まちづくり部歴史まちづくり推進室
公益財団法人名古屋まちづくり公社名古屋都市センター
特定非営利活動法人あいちヘリテージ協議会
愛知県国登録有形文化財建造物所有者の会
講演:『名古屋市における歴史まちづくりの取り組みとNPOに期待すること』
名古屋都市センター 参事 山内正照 様
無事終了しました。
詳しくは、6月号会報に掲載
2021.10.05
『歴史をさぐるまちあるき』講座のご案内
~ 名古屋の歴史再発見 ~
主 催:
中日文化センター 10月(新講座紹介)
開催日:
教室:第2月曜日 13:00~14:30
現地:第4水曜日 13:00~14:30
講 師:
当会理事
まちづくり研究家 :野田展葛(のだひろかつ)
申込先:
中日文化センター:フリーダイヤル 0120-53-8164
詳しく内容はここです。(pdf)
2021.03.01
『歴史をさぐるまちあるき』講座のご案内
~ 名古屋の歴史再発見 ~
主 催:
中日文化センター 4月(新講座紹介)
開催日:
教室:第2月曜日 13:00~14:30
現地:第4水曜日 13:00~14:30
講 師:
当会理事
まちづくり研究家 :野田展葛(のだひろかつ)
申込先:
中日文化センター:フリーダイヤル 0120-53-8164
詳しく内容はここです。(pdf)
2021.02.23
『歴まちアンケート実施』のご案内
~ 非会員向け協力依頼 ~
歴史まちづくりに関するアンケート調査へのご協力のお願いです。
すでにご存知のように、新型コロナウイルス感染症の影響により、残念ながら「歴まちの会」では活動を控える状況が続いております。この状況を好転させるために幅広くご意見をお聴きして、今後の「歴史まちづくり」をどのように活性化させることができるかを考えたいと思っております。
そこで、歴まちの会事務局では、歴まちの会の会員だけでなく、歴史的建造物や歴史あるまち並みにご縁のある方々やご興味のある皆様へもアンケート調査を行うことに致しました。このアンケート調査はGoogleフォームを利用して回答をお応えいただくものです。パソコン・タブレット・スマートフォンにてご利用いただけます。
ご協力いただける方は、下記リンクよりアンケートへお進みください。
(所要時間5分程度)
==歴まちアンケート調査先==(外部リンク):
※ご注意※
回答締切日:2021年3月15日(月)まで
「歴まちの会」会員の方は、2月23日付配信メールの会員用アンケートリンクをご利用ください。
ご利用方法など不明な点がありましたら、ご遠慮なく歴まちの会事務局へご相談ください。
事務局メールアドレス:contact@758rekimachi.net
担当:山田
ご多用中誠に恐れ入りますが、ご協力の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
NPO法人なごや歴まちの会 事務局
連絡先 E-mail:contact@758rekimachi.net
なごや歴まちの会HP:http://758rekimachi.net/
Facebook、Instagram、Twitterへのフォローも大歓迎です!
2020.09.01
『歴史をさぐるまちあるき』講座のご案内
~ 名古屋の歴史再発見 ~
主 催:
中日文化センター 10月(新講座紹介)
開催日:
教室:第2月曜日 13:00~14:30
現地:第4水曜日 13:00~14:30
講 師:
専務理事・事務局長 :野田展葛
申込先:
中日文化センター:フリーダイヤル 0120-53-8164
詳しく内容はここです。(pdf)
2020.03.17
『歴史をさぐるまちあるき』講座のご案内
~ 名古屋の歴史再発見 ~
主 催:
中日文化センター 4月(新講座紹介)
開催日:
教室:第2月曜日 13:00~14:30
現地:第4水曜日 13:00~14:30
講 師:
専務理事・事務局長 :野田展葛
申込先:
中日文化センター:フリーダイヤル 0120-53-8164
詳しく内容はここです。(pdf)
2020.03.15 2020.02.18より(更新)
『実測調査方法勉強講座』の中止のご案内
~ 旧旅籠屋伊勢久(丹羽家住宅) ~
※コロナウイルスの為、3月29日(日)に延期開催を予定し
再募集しておりましたが、同理由により中止と成りました
開催については、未定です。
講師:望月義伸 氏
日時:令和2年3月8日(日)
Ⅰ部 10:00-12:00 初心者向け
Ⅱ部 13:00-15:00 中級者向け
定員:各10名
受講料:1,500円(NPO歴まちの会会員)
2,500円 (上記以外の方)
主 催:NPO法人 NPO法人 なごや歴まちの会
詳しく内容はここです。(pdf)
2020.01.27
『なごや歴まち連続セミナーVol.1』のご案内
~地図と景観から読む熱田~
主 催:NPO法人 NPO法人 なごや歴まちの会
(フォローアップ委員会)
開催日;2020年2月23日(日)
会 場;名古屋都市センター 特別会議室 14階
定 員:60名
参加費:1,300円
講 師::山村亜希氏
詳しく内容はここです。(pdf)
2020.01.27
『名駅五丁目界隈のまちあるき・シンポジウム』のご案内
~リニア時代における都心の開発と地域コミュニティ~
主 催:(公社)愛知建築士会まちづくり委員会
NPO法人 なごや歴史まちづくり委員会(登録委員会)
開催日;2020年2月15日(土)
集合場所:名古屋国際センタービル前集合 13:00~
参加費:会員500円 一般1,000円
講演会(講師):瀬口哲夫氏
詳しく内容はここです。(pdf)
2020.01.19
『なごや歴まちサポーターの会体験発表会』のご案内
主催:なごや歴まちサポーターの会
開催日;2020年1月26日(日)14:00~16:30
会場:名古屋都市センターホール
発表者:第一部 1期生 山田和正氏
第二部 1期生 野田展葛氏
詳しく内容はここです。(pdf)
2020.01.04
『なごや歴まちびとフォローアップ講座』のご案内
体験発表会・講演会・懇談会のご案内
主催:公益財団法人 なごやまちづくり公社
開催日;2020年1月19日(日)
講演会:博物館明治村における文化財保存の実例
講 師:石川新太郎氏 (博物館明治村)
定員:50名
詳しく内容はここです。(pdf)
2020.01.02
『東海道53次・57次と脇往還の魅力』講習会のご案内
今こそ街道歩きで、健康に!
主催:街道文化研究所名古屋支部
開催日;2020年1月02日(日)
参加費:1,000円
講師:志田 威
詳しく内容はここです。(pdf)
2020.01.01
『第4期 なごや歴まちびと養成講座』のご案内
受講生募集
主催:公益財団法人 なごやまちづくり公社
開催日;2020年2月01日(土)~7月18日(土)
受講料:30,000円
定員:30名
詳しく内容はここです。(pdf)
Go Home ⇒
2019.10.01
『文化財保存活用の勉強会』及び『懇親会』のご案内
開催日:令和元年10月27日(日)
勉強会開催場所:名古屋市公会堂(3階第5集会場)
締切:令和元年10月21日(月)
定員:40名
詳しく内容はここです。(pdf)
2019.09.10
『探訪 歴史的界隈2』講習会のご案内
なごやの歴史まちづくりを学ぼう
主催:
中日文化センター 10月(新講座紹介)
開催日;
教室:第2月曜日 現地:第4水曜日 13:00~14:30
講師:
専務理事・事務局長 :野田展葛
詳しく内容はここです。(pdf)
2019.07.10
名古屋 『お 屋 敷 めぐり』
スタンプラリー開催
参加費無料
自由参加
詳しく内容はここです。(pdf)
2019.07.05
『近代建築 ステンドグラスの物語』
受講案内・募集
第1回 9月14日(土)10:30~12:30
『日本のステンドグラス明治・大正期』 会場:古川美術館
第2回 10月26日(土)10:30~12:30
『日本のステンドグラス昭和前期』 会場:古川美術館
第3回 11月16日(土)10:30~12:30
『近代建築ステンドグラス』 会場:二葉館・撞木館
第4回 12月7日(土)13:00~17:00
『ワークシップ ガラスをやいてみませんか』 会場:ウィルあいち 創作スタジオ
定員:20名 受講料:6,000円
詳しく内容はここです。(pdf)
Go Home ⇒